
●GMP基準について
医薬品製造には、定められた品質規格の適合はもちろん、製造過程の管理のもと常に品質の良い優れた医薬品製造が求められます。
日本をはじめ、諸外国のGMPでも「GMPの三原則」としてまとめられています。
- ① 人為的な誤りを最小限とすること
- ② 医薬品の汚染及び品質低下を防止すること
- ③ 高い品質を保証するシステムを設計すること
機能性表示食品とは
機能性表示食品とは事業者の責任において、
科学的根拠に基づいた
機能性を表示した食品です。
販売前に
安全性及び機能性に関する情報などが
消費者庁長官へ届けられたものです。

こんなお悩みはありませんか?
階段の昇り降りで膝が気になる

年齢による筋肉の変化を感じる

歩くスピードが落ちた

健康維持に「歩くこと」は大切。
でも
階段の昇降時などはふしぶしが気になる。
関節軟骨に

中高年の歩く力の維持に
黒生姜(ブラックジンジャー)
1000年以上も前から元気の源としてタイで愛用されてきた生姜の一種です。見た目は生姜とほとんど同じ、切ってみると断面が紫色がかった黒色が特徴。
生姜には含まれないポリメトキシフラボンを多く含み血流を促し、エネルギー産生やエネルギー代謝をよくすることで、歩行に必要な筋肉「骨格筋」に作用することが確認されています。

ブラックジンジャー由来
ポリメトキシフラボンを1日7.2mg摂取で
歩行距離が向上!
BASIC SUPPLYグルコサミン&サミー」は
ひざ関節の悩み解消と
歩くための筋力維持に役立つ
機能性表示食品です。
配合成分について
発酵NAG
発酵NAG(N-アセチルグルコサミン)は
キノコ由来の植物の原料から
発酵法で製造・精製されたグルコサミンです。
通常のグルコサミンと比べ、
約1/3という、より少ない量で
ひざ関節の不快感を改善すると
報告されている、
グルコサミンの新しい素材です。
ハス胚芽エキス
ハスの胚芽は「芽」として成長します。
芽はハスの実の極めて硬い殻に覆われていますが、
その硬い殻を破り芽を出すという
強い生命力を持っています。
POINT 1 ハス胚芽エキスによるTie-2活性化作用
Tie-2活性化作用により、
構造的に安定した血管を誘導する
不安定な血管を安定化
炎症性細胞の漏出を抑制
注目のTie-2活性化作用
近年話題のTie-2活性化作用のメカニズムは、血管やリンパ管の老化を予防することによる血流改善とスムースな老廃物の回収です。
血管の老化は、そのまま肉体の衰えと連動するため、その予防作用をもつ植物エキスにはさまざまなアンチエイジング効果が期待されています。
POINT 2
ハス胚芽エキスによる
ヒアルロン酸&コラーゲン産生促進
関節液の主要成分であるヒアルロン酸産生量の実験では、ハス胚芽は用量依存的に滑液のヒアルロン産生を促進する結果に。
軟骨細胞を用いた実験でも関節軟骨の主要成分であるII型コラーゲンの産生を促進する結果に。
BASIC SUPPLYグルコサミン&サミーに
含まれるその他の成分
FAQ
-
Q
1日何粒飲めばよいですか?
-
1日5粒を目安に飲用してください。
-
Q
この製品は何日利用できますか?
-
1日5粒を目安に飲用していただくと、30日利用できます。
-
Q
いつ飲用するのがいいですか?
-
いつでも飲んでいただいても結構ですが、胃腸が弱い方は食後の飲用がおすすめです。
-
Q
配合しているグルコサミンの由来は何ですか?
-
配合しているN-アセチルグルコサミンはキノコ由来の原料から発酵法で作製されたものです。植物由来となり、エビ・カニアレルギーの方でも安心して飲用して頂けます。
-
Q
配合されているSAM-e(S-アデノシルメチオニン)の由来は何ですか?
-
酒酵母の発酵過程で醸造されたものです。
-
Q
配合しているブラックジンジャー(黒生姜)と生姜は同じものですか?
-
生姜は、ショウガ科ショウガ属の植物ですが、黒生姜はショウガ科バンウコン属の植物となり、ウコンに似た生姜と言えます。
-
Q
配合しているハス胚芽抽出物とは何ですか?
-
ハスの食品としては、レンコンが思い浮かぶと思いますが、そのハスの実の発芽部分(胚芽)から抽出した原料です。
中国では、2000 年前から生薬として用いられています。